実用新案 登録出願 申請 東京都その他全国対応
児 島 特 許 事 務 所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-2 TOHMA高田馬場 9F
Tel. 03-3205-9873 Fax. 03-3200-9120
実用新案 登録出願.net HOME            
60分の実用新案無料相談・無料カウンセリング
サービス詳細
関連サイト
商標登録出願.net
 児島特許事務所の商標登録出願専門サイト
特許出願.net
 児島特許事務所の特許出願専門サイト
児島特許事務所
 児島特許事務所のサービス内容紹介サイト
食品・飲食店 商標登録相談室


● リンク
● ご利用にあたって

● 実用新案の基礎知識
● サイトマップ
© 2005 Atsushi Kojima
 サービス概要と費用
(1)考案の新規性

 その考案と同じものが知られていないこと
 より詳細に言えば、
 その考案が、
  1.世界のどこかで公然と知られていない場合
  2.世界のどこかで公然と実施されていない場合
  3.世界のどこかの新聞・雑誌などの刊行物に掲載されたり
   インターネットで公表されていない場合


 以上の場合には、「新しいこと」(新規性)の要件を満たします。

 実用新案 登録出願(申請)においては、実体審査をおこないませんので新規性の判断をさえることなく登録されますが、新規性のない考案は、実用新案技術評価書において新規性なしの判断をされたり、実用新案 登録無効の対象となります。

 新しいか否かの判断は、実用新案 登録出願(申請)の時点が基準になります。
「公然」とは、その発明を秘密にすべき関係にないものに知られてしまうことをいいます。知られてしまった人の人数の多い少ないは関係ありません。
実用新案 登録出願(申請)前に世間で知られている考案は、考案者自らが「公然と知られた考案」「公然と実施された考案」にしようが、他人がたまたま同じ考案をしてそのようにしようが、新規性のない考案とされます。たとえば、新製品を発売したところ売れ行きが好調なので、あとから実用新案 登録出願(申請)をしようと思っても新規性はすでになくなっていて、価値ある実用新案権を取得できません。考案の実施品を展示、発売する前に実用新案 登録出願(申請)をしなければなりません。